
GULLIVER'S TRAVEL
ガリヴァー旅行記
原題:
GULLIVER'S TRAVEL
監督:
デイヴ・フライシャ―
製作年:
1939年
製作国:
アメリカ
もう、皆さんが小学校から中学校の頃にどんどんお読みになった、あのガリヴァー旅行記。これが動画、アニメになったんですね。しかもそれがディズニーじゃなくてフライシャー兄弟がやったんですね。フライシャー兄弟のアニメは「ベティ・ブープ」だとか「ポパイ」だとかいろいろありますけど、この人のはハイカラ、非常にモダンなんですね。ディズニーはどっちかいうと子供向き。みんな家庭向きで、やさしい、よくわかって、しかも童話らしいアニメをつくるんですね。フライシャーは少し違うんですね。ハイカラなんですね。非常に何か、どっか都会的なんですね。人によっては、ディズニーは子供向きだけどフライシャーは大人向きだ、なんてことが評判になったことがあるんですね。フライシャーはなかなかいいんですね。映画の中にジャズ音楽を入れたり、いろんなことして非常にモダンなんですね。モダン、ハイカラなんですね。ハイクラスなんですね。そういう人が「ガリヴァー旅行記」作ったの。ガリヴァーの大きさと、その土地の人たちの小ささを見事に、見事に描いて、ガリヴァーがどんな大きい男かいうことを見事に見せて、「ガリヴァー旅行記」はびっくりぎょうてんの面白い映画になったんですね。しかもそれが非常に都会的なんですね。どう言っていいかわかんない、みんなが右往左往するとこが面白いですね。そういう意味でこのフライシャーの映画は見事でした。でもフライシャーはハイカラすぎて、いつもモダンすぎてディズニーに負けましたね。ディズニーよりもずっとハイカラだったんです。けど、そのハイカラさがかえって邪魔しましたね。都会すぎて。というわけでフライシャー兄弟の、この「ガリヴァー旅行記」は本当にフライシャーの置き手紙ですね。もう、フライシャー、いま出ていませんから、本当になつかしい、なつかしい作品です。この「ガリヴァー旅行記」を今ごらんになったら、どんなにこのフライシャー、この監督、アニメの作者がデリケートか、よくお判りになると思いますよ。